商品の詳細

導出物理(上)第7版 力学・熱・波動編
B5判 本体:p246 別冊解答:p66

第1章 ✥物理で使う数学T
ベクトルの暗記すべきパターン/座標空間と空間ベクトル/位置ベクトルと変位ベクトル/内積の定義/外積の定義

第2章 ✥物理で使う数学U
指数計算(復習)/n乗根/関数の表記法/関数の極限/接線の傾きと導関数/微分とその性質/積分と原始関数/導関数の表記法/原始関数の表記法/定積分の計算方法/定積分と面積/速度と加速度/v−tグラフに表れる変位と加速度

第3章 平面内の運動
速度の合成と分解/相対速度/等加速度直線運動の重要公式(復習)/水平投射/斜方投射/いろいろな加速度/空気抵抗を受ける物体の運動/空気抵抗を受ける雨滴の速さ

第4章 剛体のつり合い
質点と剛体/並進運動と回転運動/力点と作用点/作用線の定理/力のモーメントとは/外積による力のモーメントの定義/偶力のモーメント/内分点/外分点/剛体にはたらく2つの力の合成/平行で同じ向きの2力の合成/平行で逆向きの2力の合成/重心/重心の探し方/単純な形の物体の重心/重心の位置ベクトル/互いに平行でない3力の作用線

第5章 運動量の保存
運動量と力積/運動量と力積の単位/平均の力/衝突と運動量保存/外力と内力/運動量保存則が成り立つ条件/分裂と運動量保存/合体と運動量保存/重心の速度/内力による力積と仕事/跳ね返り係数(反発係数)とは/跳ね返り係数の注意事項/2物体が衝突する場合の跳ね返り係数/非弾性衝突と弾性衝突/運動エネルギーと運動量の保存

第6章 円運動と慣性力
✥弧度法/等速円運動/✥積の微分法/✥合成関数の微分法/✥三角関数の微分法/等速円運動の速度と加速度/向心力/非等速円運動の速度と加速度/慣性系と非慣性系/慣性力/遠心力/円錐振り子

第7章 単振動
単振動とは/水平ばね振り子/水平ばね振り子のエネルギー保存則/単振り子の周期/鉛直ばね振り子/復元力と弾性力の違い/鉛直ばね振り子のエネルギー保存則/合成ばね定数

第8章 万有引力
ケプラーの法則/万有引力の法則/万有引力と重力/保存力/位置エネルギー/万有引力による位置エネルギー/第1宇宙速度と第2宇宙速度

第9章 気体の分子運動T
セルシウス温度の定義/絶対温度/熱容量/比熱/熱量・比熱・熱容量の関係/熱量の保存/潜熱/物質量の定義/気体の圧力/ボイルの法則/シャルルの法則/理想気体/ボイル・シャルルの法則/理想気体の状態方程式/原子量と分子量/気体分子運動論

第10章 気体の分子運動U
気体の運動エネルギー/気体の内部エネルギー/気体が外部にする仕事/P -Vグラフ/熱力学第1法則/気体のモル比熱/断熱変化におけるポアソンの法則/気体の混合/熱機関と熱効率/熱機関の例

第11章 波の伝わり方
波を表す量/✥三角関数の周期/正弦波とy−tグラフ/同位相と逆位相/正弦波とy−xグラフ/重ね合わせの原理(復習)/波の干渉/波の回折/球面波と平面波/ホイヘンスの原理/衝撃波/反射の法則/反射の法則の導出/反射面が傾く場合の反射線/屈折の法則/屈折の法則の導出

第12章 音波
音速/音の3要素/音の性質(1)/音の性質(2)/クインケ管/ドップラー効果/観測者が聞く音の振動数/ドップラー効果の公式の導出

第13章 光波T
光の速さの測定/光の性質/偏光板/光が横波である理由/光のスペクトル/虹ができる原理/可視光線と紫外線・赤外線/光の散乱/原子の基底状態と励起状態/線スペクトル/吸収スペクトル/絶対屈折率と相対屈折率/吸収スペクトルの赤方偏移

第14章 光波U
凸レンズと凹レンズ/凸レンズの像(1)/凸レンズの公式の導出/光軸上の点光源/凸レンズの像(2)/凹レンズの像

第15章 光波V
球面鏡/凹面鏡による像(1) /凹面鏡による像(2) /凸面鏡による像/球面鏡の公式のまとめ/近似計算/光の固定端反射と自由端反射/光学的距離と光路差/ヤングの実験/回折格子/薄膜による光の干渉/くさび型空気層による光の干渉/ニュートンリング/組み合わせレンズ


戻る

Copyright(c) 2017 Soyokaze-publishing Inc. All Rights Reserved.